乳酸菌の種類でヨーグルトを食べ分ける
ariosuヒーリングセンターのありおすです。
病気の8割は腸から
と言われています。
この話を聞いたのは、20代の頃。
それ以来、腸を意識しています。
人が健康でいる為には、
栄養バランス、質の良い食事と
睡眠と
適度な運動と
スピリチュアルの4本柱ですよね。
私は仕事柄スピリチュアルな事をブログで書いていますが
今回は、腸内に関係する、
ヨーグルトのお話をしてみたいと思います。
ヨーグルトって毎日食べてますか?
何年か前はヨーグルトを温めて食べると良いというので
温めて食べた事もありました。
ヨーグルトの中に乳酸菌が入っているじゃないですか
その乳酸菌の種類によって、作用が変わるというのは
最近物凄くクローズアップされていますよね。
免疫系等に強いR-1
内臓脂肪を軽減するといわれているガセリ菌
ブルガリアヨーグルトは、2種類の菌で整腸作用を促したり・・・
この前テレビでやっていました。
私は個人的にセブンイレブンで販売している
セブンプレミアムプレーンヨーグルトが好きです。
その理由は、美味しいからなのですが
(硬さや酸味、濃さも私好みです)
そういえば、
「このヨーグルトは何の乳酸菌が入っているんだろう?」
と言う事がふと気になり、
パッケージを見てみたら
乳酸菌LA-2配合と書かれていて
「そもそもLA-2って何だ?」
という事で分かりやすい記事を見つけたので
興味のある方はこちらも見てみると良いと思います。
※善玉菌BLOGさんから参照しました。
記事を読んだらますます食べようと思いました。
家では、3種類のヨーグルトを食べています。
朝は、セブンプレミアムヨーグルト又はブルガリアヨーグルト
昼と夜は、食事の後に雪印メグミルクのガセリ菌ヨーグルト
貴方は何の乳酸菌が入ったヨーグルトが好きですか?